■ LaserCut 5.5 のバージョンアップ・インストール方法
※ バージョンアップ・上書きインストールの際は、必ずこちらを参照した後、行って下さい。
@ダウンロードしたファイルを解凍してください。
AすでにインストールされているLaserCut5.3J をフォルダごと、削除してください。念のため、削除する前にバックアップをとっておくことをお奨めいたします。
B制御用パソコンを再起動してください。
AInstall\SetUp.exeを実行してください。
@ダウンロードしたファイルを解凍してください。
AすでにインストールされているLaserCut5.3J をフォルダごと、削除してください。念のため、削除する前にバックアップをとっておくことをお奨めいたします。
B制御用パソコンを再起動してください。
AInstall\SetUp.exeを実行してください。
■ バージョンアップ・上書きインストール
設定ファイルは機種・機体毎に異なっていますので、ダウンロードしたソフトウェアを使ってバージョンアップ・上書きインストールを行うと、加工機の制御ができなくなる場合があります。従いまして、バージョンアップ・上書きインストールを行う際は、下記の手順を行って下さい。
□ LaserCut5.1を使用している場合
@ 現在インストールされているフォルダ(例 c;\LaserCut5.1 等)をデスクトップなどにコピーして、バックアップを取って下さい
A LaserCut 5.3のセットアップを実行してインストールします。
※ ドライバーのインストールは絶対にしないで下さい。
B 新たにインストールしたフォルダに@でバックアップしたフォルダ内のsyscfg.iniを上書きコピーします。
C 動作確認を行って下さい。問題がある場合は、バージョンアップができませんので、LaserCut5.3をインストールしたフォルダを削除し、@でバックアップを取ったフォルダを元に戻して、使用してください。
□ LaserCut5.3を使用している場合
@ 現在インストールされているフォルダ(例 c;\LaserCut5.3 等)にある、syscfg.iniをデスクトップなどにコピーして、バックアップを取って下さい
A セットアップを実行してインストールします。
B 新たにインストールしたフォルダに@でバックアップしたsyscfg.iniを上書きコピーします。
□ LaserCut5.1を使用している場合
@ 現在インストールされているフォルダ(例 c;\LaserCut5.1 等)をデスクトップなどにコピーして、バックアップを取って下さい
A LaserCut 5.3のセットアップを実行してインストールします。
※ ドライバーのインストールは絶対にしないで下さい。
B 新たにインストールしたフォルダに@でバックアップしたフォルダ内のsyscfg.iniを上書きコピーします。
C 動作確認を行って下さい。問題がある場合は、バージョンアップができませんので、LaserCut5.3をインストールしたフォルダを削除し、@でバックアップを取ったフォルダを元に戻して、使用してください。
□ LaserCut5.3を使用している場合
@ 現在インストールされているフォルダ(例 c;\LaserCut5.3 等)にある、syscfg.iniをデスクトップなどにコピーして、バックアップを取って下さい
A セットアップを実行してインストールします。
B 新たにインストールしたフォルダに@でバックアップしたsyscfg.iniを上書きコピーします。